コーチのよそには見せたくないブログ

フットサル サッカー 

ただ見たものにパスを出すのはやめよう。たとえ味方がフリーでも。

アーセナルのパス

ウーデゴール→パルティ→マルティネッリ

 

 

 

守備のラインを突破させるパス

 

もしこのままフリーの味方の足元にパスを出すと、守備者が簡単にスライドして前に立てます。それではせっかくのフリーな選手を活かせません。

 

守備者をボールに引きつけたうえで、受け手が守備者のラインを簡単に越えられるようなパスを狙う。

 

受けた選手は前が空くぶん、ゴール方向へスピードを落とさずプレーできますし、ゴール方向への選択肢が広がります。

 

 

もしただ足元に出すだけだと、守備者も整った体勢とポジショニングで守備が開始できます。

 

守備のラインを突破するためには、(例えば)1対1のドリブルで突破する必要が出てきます。

 

少し前にパスを出すことで、受け手のスピードを落とさず、かつ守備者のポジショニングや体勢を少し崩しています。守備者のラインを越えるパスと受け方です。

 

ゴール方向へはDFがいないので、GKとDFの間を通すクロスやシュートが蹴りやすい。

もしDFが急いでゴール方向を防ごうと走れば、その逆をついてカットインなどもしやすい。

 

なので、攻撃側が有利な状況です。

 

この場合、ドリブルの1対1からシュートを選択しましたが、もし中のFWがいいポジションがとれていれば、1対1をしないですぐにクロスという選択肢もありえました。

 

 

このウーデゴールとパルティのパス、派手さこそないですがこういう気の利いたパスが結構大事だったりするんですよね。

 

パスの出し手としてプレーすることが多い人は、受け手の次のプレーを考えてパスを出す習慣をつけるようにしましょう。

 

 

攻撃的なオフザボール

 

マルティネッリのオフザボールの動きについては、前回も紹介しました。

 

yosomise.hatenablog.com

 

ボールを持った時だけでなく、オフザボールでも何度も攻撃的に仕掛けてます。

 

それでも、守備者が整った体勢やポジショニングがとれているときは、そんなにドリブルでは無理に抜こうとませんね。

 

何度も繰り返し狙いながら、守備者のポジショニングがちょっと狂ったり、体勢が悪くなったり、いいスペースができた時が本当の勝負所です。

 

 

ボールを持ってドリブルで突っかかるだけが「仕掛け」ではないですよ。